笑気麻酔の機器
痛みが苦手で歯科医院への受診をためらっている患者さまのために、当院では治療前に行う麻酔にこだわっています。
例えば、注射針の痛みを軽減するため、あらかじめ歯ぐきに表面麻酔を塗布。しばらく時間を置いた後、極細の注射針をセットした電動式注射器を使用し注射していきます。
電動式注射器はコンピューター制御で一定の注入速度を保てるため、手動の注射器のように、不安定な注入スピードによる圧力で痛みを感じる心配が少ないのです。さらに麻酔液の温度にもきちんと配慮し、体温との温度差による痛みや刺激を最低限に抑えます。
歯科治療に対して、恐怖心や不安を抱いている方も多いことでしょう。このような患者さまには、笑気麻酔をオススメしています。
笑気麻酔とは、ガスを吸入するだけで痛みや恐怖心をやわらげ、リラックスした状態で治療を受けていただける麻酔方法です。鼻に装着したマスクから吸入するだけなので、どなたでも不快感なく麻酔を受けることができます。
少しでも痛みを抑えたい患者さまのために、当院ではこうした工夫を行っています。笑気麻酔を導入している歯科医院は限られていますので、気になる方はいつでもご相談ください。
誰もが「健康な歯を残したい」と思いますが、症状の進行具合などによっては、どうしても歯を削る必要が出てきます。しかし、歯は削れば削るほど脆くなり、虫歯も再発しやすくなります。
そこで、当院では患者さまの健康な歯を少しでも長持ちさせるため、虫歯の部分だけを削る「MI治療(ミニマル・インターベーション)」を導入。MI治療とは一言でいうと「今ある歯を大切にする治療法」です。虫歯を削る際は拡大鏡(治療用ルーぺ)を使い、患部を細部まで確認しながら治療を進めることで、健康な歯を必要以上に削るリスクを防ぐことができます。
また、事前に「う蝕検知液」と呼ばれる薬剤を使い、虫歯に侵された部分だけを着色。患部を可視化して、そこだけを丁寧に削っていきます。
虫歯を削った部分には、天然の歯の色に近いプラスチック「コンポジットレジン」を詰めていきます。見た目にも違和感がほとんどなく、銀歯を詰める治療に比べて歯を削る量が少なくて済む治療法です。金属アレルギーの患者さまも、安心して治療を受けていただけます。
歯と歯の間の虫歯治療において、歯を削る量が多くなってしまうことがあります。このような場合、当院では「V4システム」による治療を行っています。V4システムとは、詰め物をするときに使用する補助器具のこと。歯を削る量は最小限に抑えつつ、なめらかで歯磨きをしやすい形態に修復することが可能です。
このように患者さまの歯を長持ちさせるため、さまざまな工夫を取り入れています。安心して治療をお受けください。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前:09:00~12:00
午後:13:30~18:00
第3木曜日:14:30~18:00
休診日:日曜・祝日